

ご近所様へのあいさつ廻り
塗装前のあいさつは足場架設前までに廻らせていただきます。
その際に必ずお伝えするのが工事開始日と工事が終わる日です。
いつ終わるか解らないない工事だとご近所様にストレスをあたえる事になります。
そして大きな音がする日(高圧洗浄)などもあらかじめお伝えします。
それらを案内状にて、ご近隣にお配りします。
当社の工事の案内だけではなく、住んでいる方のご近所付き合いのためにトラブルがないようにあいさつは必ず廻らさせていただきます。



足場架設
塗装工事をする際に最初に重要なのは、足場の組み立てです。
安全に作業がしやすいように頑丈に組みます。
足場を見ればよい業者かどうかわかるといっても過言ではないと思います。
足場を立てる際にお家の周りに置いてある物(植木鉢等)は、事前に当社で移動させていただいたりしてます。
足場を組み終わると飛散防止シートを取り付けて足場完成です。



高圧洗浄
屋根、外壁を高圧洗浄機で水洗いします。
この時だけは騒音がします。
屋根、外壁のコケや塗膜のチョーキング(手に粉がつく)を水圧で洗い流します。
洗浄が悪いと塗装がしっかり密着しませんのでこの作業は重要です。



下地補修・目地補修



下地補修・クラック修理



養生(塗料がつかないようにビニール、テープなどで覆う作業)



下塗り(シーラー、フィラー)
下塗りとは現在の外壁(もしくは屋根)とこれから塗る塗料をしっかり接着させるための接着材の用な物です。
塗り替えたのに数年後、塗装が剥がれているお家は下塗りが甘いか、間違った下塗り剤を使っている可能性があります。
今現在塗ってある塗装(外壁材)と相性のいい下塗り剤を使う必要があります。
屋根カラーベスト塗装のタスペーサーは下塗り後に差し込んでいきます。



中塗り、上塗り



付帯部分塗装(雨樋、雨戸、破風板、軒天、鼻かくし等)

最終確認⇒足場解体、掃除⇒引き渡し
お世話になりました!

