焼板塗装(杉板塗装)工事の特徴・詳細

日本建築のお家の外壁を焼板(杉板)で仕上げているお家は多いです。最近の焼板(杉板)は最初から杉板に塗装を塗ってあり、お客様が何色の杉板をお家に使うか選べます。

ただ

  • 築後(張替後)5年もすると色落ちがはげしく
  • 陽射しの強い壁面は元の色がわからない位色褪せします

また、杉板が反り返って釘が抜けてきたりします。焼板をもう一度貼りなおせばいいのですが、コストがかなりかかってしまいますよね。そのため、焼板を専用塗料で塗り替えて張替のコストをおさえる方法をオススメします。

目次
    Add a header to begin generating the table of contents

    焼板(杉板)塗装について・お勧めの塗料

    焼板塗装の塗料は沢山あります。

    ホームセンターでも手に入りますが、安価なものは2〜3年で色が剥がれます。当社でオススメの塗料をいくつかピックアップしてみました。

    オススメ塗料1:ガードラックアクア(和信化学工業)

    この塗料は塗り替えに使う木材保護塗料(防虫・防藻・防かび)としては最適と思います。

    塗り替えニオイては、塗装そのものと同じくらいに、その塗装前の『下地処理』がとても大切です。

    下地処理とは事前の”汚れ落とし”のことです。

    これが不十分では、せっかく塗り替えてもキレイになりません。

    中には洗浄、下地処理をきっちりしても取り切れない汚れもあります。(木材特有の黒いカビのようなもの)

    でもガードラックアクアなら色付きがよく、取り切れない汚れも隠れます。

    しかも木目もしっかり浮き出た仕上がりになります。(汚れを塗りつぶすというのではない)

    しかも耐候性も強く、水系なのに溶剤系木部塗料を凌ぐといわれています。

    オススメ塗料2: キシラデコール(日本エンバイロケミカルズ)

    言わずと知れた有名な塗料です。40年以上の実績があり、防虫・防かび機能付きです。

    色むらが出やすい下地は下塗り材が別途必要です。

    よく吸い込みますので2~3回の塗り回数が必要です。

    木部に染み込ませて塗る塗料なので耐候性は普通です。

    溶剤系(油性)塗料ですのでニオイもします。

    焼板塗装の作業のながれ

    竜王町Yさま邸、使用塗料:ガードラックアクア、カラー:ブラウンです。

    STEP01:塗装工事前の状態

    窯業系サイディングとはセメントや木材などを窯で高熱処理をして製造されたサイディングです。
    サイディングの中でも一番出荷量が多い材料です。
    デザインは多彩模様でタイル調、石材調、単色仕上げなどあります。
    ただし工場生産時の表面仕上げ塗料が経年劣化しますので、塗り替えが必要です。

    STEP02:足場を組みました

    汚れ(コケ、カビ)がひどいのでこの上から塗装はできません。

    最初に洗浄作業をします。

    STEP03:洗浄(あく抜き)作業中

    あく抜き剤であくを取り水道水で洗い流します。

    この時、柔らかいブラシなどを使います。

    STEP04:下地処理(洗浄)完了

    汚れやコケが取れました。

    この後1〜2日乾かします。

    STEP05:塗装工事

    ガードラックアクアを塗っていきます。
    刷毛塗りで細かい隙間もすべて塗りこんでいきます。
    カタログには、1回塗りでOKと記載されていますが、弊社は2回塗りします。
    木部の状態がよければ、1回塗りでOKの場合も確かにありますが、古い杉板は吸い込みムラがありますので、2回塗りは必ず行います。

    STEP06:焼板塗装完成

    木目も残り、いい感じに仕上がりました。

    STEP07:ベンガラ塗装

    こちらのお宅は新築時にベンガラを塗っていたようです。

    色が剥がれてますのでベンガラを塗り新築時に復元します。

    STEP08:ベンガラ完成

    完成です。

    お客様が新築時のベンガラより少し明るめのお色を希望されました。

    STEP09:完成しました。(雨戸、雨樋も塗装してます)

    こちらのお宅は新築時にベンガラを塗っていたようです。

    色が剥がれてますのでベンガラを塗り新築時に復元します。

    STEP10:完成しました。別角度から

    その他の焼板塗装事例・ビフォーアフター

    湖南市Tさま邸(使用塗料:ガードラックアクア、カラー:ブラウン)
    Before After
    甲賀市Oさま邸(使用塗料:ガードラックアクア、カラーブラック他)
    Before After
    甲賀市Iさま邸(使用塗料:ガードラックアクア、カラー:ブラウン)
    Before After
    湖南市Yさま邸(使用塗料:キシラデコール、カラー:ウォルナット)
    Before After
    甲賀市Fさま邸(使用塗料:ガードラックアクア、カラー:ブラウン)
    Before After
    近江八幡市Tさま邸(使用塗料:キシラデコール、カラー:ブラック)
    Before After

    その他の焼板塗装事例

    東近江市Tさま邸

    ベニガラ塗装で柱・軒裏など。
    ベニガラ塗装とガードラックアクア(チョコレート色)の使い分け。

    東近江市Mさま邸

    ガードラックアクアとベニガラです。
    あく抜き洗浄後、ガードラックアクアを杉板目地に刷毛を取り、中塗り(1回目)
    ガードラックアクア上塗り(2回目)です。 上塗り(2回目)塗装後に、1日置いて目視検査で吸い込みムラをタッチアップペイントして完了です。

    アイホーム(I・HOme)の施工の特徴

    01:滋賀県最安値帯の価格

    完全自社職人による施工で中間マージン削減!高品質と低価格を両立!同じ予算でワンランク上の塗料やグレードアップが可能です

    02:一貫施工体制​

    一貫した施工管理で、施工中も安心 担当者が施工中も可能な限り現場にうかがい ます。疑問点やご要望なんでも、お気軽に!

    03:親切丁寧を徹底​

    職人・スタッフは親切・丁寧を徹底!話しかけづらい、雰囲気が悪い・マナーが悪いなんていう心配はおかけ致しません!

    04:カラー決めも安心​

    「どんな色がいいかな…」「想像できない…」 という不安は不要です。専用のカラーシミレー ションソフトで、施工前にイメージ確認可能

    05:クレカ・ローン対応

    支払のご負担は最小限に クレジットカード決済に対応 低金利の分割ローンも。

    06:返金保証

    施工内容の嘘、材料のごまかし等があった場合工事代金を返金致します。

    私たちを選んでいただける理由を動画でまとめました!
    高品質は当然!「 最初から最後まで安心して任せられる 」仕事を
    お悩みなら、まずはアイホームにお問合せ下さい!

    お問合せ・ご相談はこちら
    屋根外壁塗装・屋根工事・増改築・リフォーム・外構について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

    ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

    お電話でのお問合せ:0120-40-5557
    受付時間:8:00~18:30 定休日:月曜 → フォームでお問合せ

    上部へスクロール