断熱セラミック塗装 ガイナ

目次
    Add a header to begin generating the table of contents

    ガイナとは?

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)のロケット技術を応用した究極の省エネ塗料です。

    塗るだけで、夏の暑さ・冬の寒さ・騒音・ニオイなどの問題を解決できる塗料です。

    ガイナは平成29年度の省エネ大賞を受賞しています。

    ガイナ(GAINA)の特徴

    特徴1:すぐれた断熱性能

    ガイナは屋根・外壁・室内に塗っても高い保温効果が期待できます。魔法瓶のように室内の暖気を逃がさず、暖かい室内を維持できます。結露の発生も抑えることができます。

    特徴2:すぐれた遮熱性能

    ガイナは夏場でも室内を涼しく保つことが可能です。特殊セラミックが太陽の日射を効率よく反射しますので
    室内に暑さがつたわりにくくなります。

    特徴3:すぐれた防音・遮音効果

    ガイナの成分は約80%がセラミックで形成されています。固いセラミックの中の空気層(セラミックビーズ)が音を反射し、空気層が吸収するメカニズムなのです。

    特徴4:すぐれた消臭効果・空気質改善

    ガイナを室内の内壁塗装すると、汚れや匂い物質が壁に付着しにくくなります。
    マイナスイオンの力で空気質の改善も期待できます。

    特徴5:その他の機能

    ガイナはその他、不燃性(不燃材料認定)・耐久性(約15年)などとても優れた塗料です。

    弊社は『ガイナ』(株)日進産業 提携施工店です。

    (株)日進産業石子社長と。

    ガイナで実験をしてみました。

    ガイナ実験機です。
    電球が太陽の代わりです。

    スイッチONにするとこんな感じで光ります。
    近寄ると電球のまわりは熱いです。

    鉄板にガイナと通常の塗料を塗布した板です。

    塗布面を下に向けて置きます。

    置きました。スイッチON。

    鉄板表面の温度を図ると、通常塗装の鉄板は温度が上昇して写真では67.3度です。
    赤い点の部分を計測してます。

    ガイナ塗布鉄板です。
    温度の上昇が遅いですね。写真では52.6度です。
    鉄板表面を触ってもガイナ塗布の方が熱くなかったです。
    一番おどろいたのが、鉄板裏面(電球側の面)の温度差です。
    通常塗装鉄板の方はかなり熱くなってましたが、ガイナ塗布鉄板は全く熱くなかったです。
    表と裏が温度が変わらない位でした。
    これは遮熱(反射)機能が優れている証拠だと思います。

    実験動画です

    ガイナ施工について

    ガイナは夢のようないいことずくめの省エネ塗料ですが、塗りにくい・扱いにくいとよく聞きます。

    お家の面積に対して規定量ガイナを塗ってあげないと断熱塗料の効果も発揮しませんし、扱いかたを間違えると仕上がりに変化もでます。

    乾燥時間も普通の塗料より早いので、夏場は特に気をつかいます。

    開封時はセラミックが表面に浮き上がってますので、電動攪拌機で3分〜5分しっかり攪拌すること。(一定時間放置後も攪拌機で混ぜる)

    一度に多めの塗布量で塗ってしまうと、ヘアークラックやピンホールなど表面に異常がでることもあります。(夏場は特に塗布量に注意する)

    ガイナは水性塗料です。

    仕様書には下塗り後に上塗り2回となってますが、塗りにくい重い状態で作業しなくても、ある程度塗りやすい状態に希釈し、上塗りを2回で終わりではなく3回に分けて塗る位がキレイに塗れます。

    お家の面積分のガイナを上塗り2回〜3回にわけて最終的に使いきればOKな塗料がガイナです。

    滋賀県内のガイナ塗装

    高品質は当然!「 最初から最後まで安心して任せられる 」仕事を
    お悩みなら、まずはアイホームにお問合せ下さい!

    お問合せ・ご相談はこちら
    屋根外壁塗装・屋根工事・増改築・リフォーム・外構について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

    ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

    お電話でのお問合せ:0120-40-5557
    受付時間:8:00~18:30 定休日:月曜 → フォームでお問合せ

    上部へスクロール