工事の流れ

全体の流れ(項目をクリックしてジャンプできます)

    Add a header to begin generating the table of contents

    1.ご近所様へのあいさつ廻り

    塗装前のあいさつは足場架設前までに廻らせていただきますその際に必ずお伝えするのが工事開始日と工事が終わる日です。

    いつ終わるか解らないない工事だとご近所様にストレスをあたえる事になります。そして大きな音がする日(高圧洗浄)などもあらかじめお伝えします。

    それらを案内状にて、ご近隣にお配りします。

    当社の工事の案内だけではなく、住んでいる方のご近所付き合いのためにトラブルがないようにあいさつは必ず廻らさせていただきます。

    2.足場架設

    塗装工事をする際に最初に重要なのは、足場の組み立てです。

    安全に作業がしやすいように頑丈に組みます。

    足場を見ればよい業者かどうかわかるといっても過言ではないと思います。

    足場を立てる際にお家の周りに置いてある物(植木鉢等)は、事前に当社で移動させていただいたりしてます。

    足場を組み終わると飛散防止シートを取り付けて足場完成です。

    3.高圧洗浄

    屋根、外壁を高圧洗浄機で水洗いします。

    この時だけは騒音がします。

    屋根、外壁のコケや塗膜のチョーキング(手に粉がつく)を水圧で洗い流します。

    洗浄が悪いと塗装がしっかり密着しませんのでこの作業は重要です。

    4.下地補修・目地補修

    外壁がサイディングボードの場合は目地シリコンの修理をします。

    目地シリコンの寿命は築後15年が限界です。

    通常の変性シリコンだと黒いアクが浮き出てきますので、ノンブリードタイプのコーキング剤を使用します。

    多彩模様のサイディングにクリアー塗装をする場合にはこの工程は最後に行います。

    5.下地補修・クラック修理

    外壁がモルタル、RC、ALCの場合クラック(ひび割れ)修理をします。

    ノンブリードタイプのコーキング剤でクラックを埋めていきます。

    クラックによってはVカット後、コーキングをする場合もあります。

    クラックを修理しないで塗装すると数年後に塗膜がやぶれてクラックが現れます。

    こうなると、塗装工事をした意味がないので

    クラック修理(コーキング)は念入りにします。

    6.養生(塗料がつかないようにビニール、テープなどで覆う作業)

    養生は塗装しない箇所に塗料が飛び散らない様にするのはもちろんですが、テープの貼り方次第で塗装の見切りのラインがきれいにでるか決まります。

    キレイに仕上げるためにも大事な作業です。あと、コンクリートの土間やお庭の植木なども養生していきます。

    窓などをビニールで囲いますので、圧迫感はありますが、お客様から要望あれば、洗濯物が干せるようにベランダから塗装工事を仕上げることも出来ます。

    7.下塗り(シーラー、フィラー)

    下塗りとは現在の外壁(もしくは屋根)とこれから塗る塗料をしっかり接着させるための接着材の用な物です。

    塗り替えたのに数年後、塗装が剥がれているお家は下塗りが甘いか、間違った下塗り剤を使っている可能性があります。

    今現在塗ってある塗装(外壁材)と相性のいい下塗り剤を使う必要があります。

    屋根カラーベスト塗装のタスペーサーは下塗り後に差し込んでいきます。

    8.中塗り、上塗り

    下塗りが乾いたら、中塗り⇒上塗りと作業をすすめていきます。

    基本的に中塗りと上塗りは、同じ種類の塗料を使います。

    例えば、シリコン塗装の場合は下塗り(シーラー又はフィラー)⇒中塗り(シリコン)⇒上塗り(シリコン)という具合です。

    近年の塗料は乾きがはやく、平均で約半日で乾きます。

    同じ日に下塗り〜中塗りまで作業することもあります。

    当社では、外壁・屋根の劣化具合(ひび割れが多い等)をみて必要であればさらに上塗りを塗っていきます。

    9.付帯部分塗装(雨樋、雨戸、破風板、軒天、鼻かくし等)

    屋根・外壁以外にも、直射日光や雨風にさらされて痛んでいる場所があります。

    鉄部(雨戸、庇)や木部(破風板、鼻かくし)のほか、塩ビ(雨樋)もあります。

    それぞれ材質によって塗料を使い分けます。

    10.最終確認⇒足場解体、掃除⇒引き渡し

    最後に職人と監督で塗り残しなどがないかチェックしていきます。

    その後、お客様の了解を得て足場を解体します。

    最後に、お家の廻りを掃除・ゴミ拾い(養生テープの芯や屋根のコケ、剥がした塗料など)して、工事完成です。

    高品質は当然!「 最初から最後まで安心して任せられる 」仕事を
    お悩みなら、まずはアイホームにお問合せ下さい!

    お問合せ・ご相談はこちら
    屋根外壁塗装・屋根工事・増改築・リフォーム・外構について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

    ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

    お電話でのお問合せ:0120-40-5557
    受付時間:8:00~18:30 定休日:月曜 → フォームでお問合せ

    上部へスクロール