塗装工事って本当に必要…?
塗装工事は高額です、また足場を組んだり養生したりご近所に挨拶をしたりと気を使う物です。
なので「本当にそんなに言われるほどの頻度でやらないといけないのだろうか…?」と思われるのも当然です。ここでは、この疑問について回答致します。

代表取締役社長 石橋
回答:お家に塗装工事は必要です(※一部の屋根材・外壁材を除く)
日進月歩で発展していますが、まだ定期的な塗装が必要です
塗装工事には、大きく分けて以下の2つの目的があります。
- カラフルな色で美観をリフレッシュする
- 塗膜で雨水や日光などから建物を守る
これらの目的を果たすことで、お家を長く快適に維持することができます。そしてそのためには残念ながら今の塗装技術では定期的な塗装を行わなければなりません。

例えば、塗装工事をせずに20年以上放置すると、美観を損なうだけでなく、建物そのものに致命的な劣化が生じる可能性があります。その結果、塗装工事だけでは対応できなくなり、修理費が大幅に増えることがあります。
いつかの未来には、人間の寿命をはるかに超える塗料が開発されるかもしれませんが、今の時代はまだ難しいのです。
外壁がモルタル壁の場合どうなるか?
モルタル壁では、表面の塗膜が古くなる(築10年以上経過)と、雨水が染み込みやすくなり、内部の木材やラス網が湿気で腐食したり、ひび割れが発生します。
ひび割れが進行すると雨水の侵入量が増えます。室内に雨漏りはしないものの、木材やラス網が腐食してモルタル壁が膨らんで浮いてくることがあります。この段階になると、塗装工事だけでは修復が不可能です。
対応例
- モルタル壁を剥がす
- 下地を補修する
- モルタルを塗り直し、その後に塗装工事を行う
これらの余分な工事を防ぐためにも、早めの塗装工事が重要です。
外壁がサイディングボードの場合どうなるか?
サイディングボードは、ボード本体と継ぎ目(シーリング)で構成されています。そのため、ボードとシーリングの両方を定期的にメンテナンスする必要があります。
確かに、最近のサイディングボード(製造後8年以内)の表面塗膜は進化しており、色褪せしにくくなっています。しかし、ボードのグレードによっては、10年以内で塗膜が劣化するものもあるのが事実です。さらに、サイディングボードの継ぎ目部分(シーリング)は水に弱く、状態が悪いと雨水が浸入してボードが腐食します。
きちんとメンテナンスしないと、家の内部が弱ってしまいます。
シーリングが重要な理由
- ボードが気温や湿度で伸縮する特性に対応するためのクッション材
- 建物の歪みを吸収する役割
直射日光が当たる箇所では、シーリングが硬化して破れやすくなることがあります。この劣化を放置すると、雨水が内部に浸入し、ボードや合板が腐る原因になるんですね。
施工時の問題例
- 防水シートとボードの間に隙間がない「直貼り施工」の場合、雨水が内部に溜まりやすくなります。
- 水切り板金とサイディングの間に適切な隙間がないと、ボードが水を吸い上げて腐ることがあります(特にベランダの内側で多発)。
これらの場合、張り替え工事が必要になることがあります。弊社では、このような原因を解決した上で塗装工事を行い、建物の耐久性を向上させる対策を講じています。
改めて、塗装工事の重要性
塗装工事は、自然環境や雨水から建物を保護するためには、必要な事です。。さらに、以下のようなメリットもあります。
- 美観のリフレッシュ
外壁の色やデザインを新しくすることで、お家全体が明るくなったり雰囲気を変えることが出来ます。 - 機能性の向上
汚れにくい塗料や、断熱(遮熱)効果のある塗料を使用することで、お家の快適性を高められます。
塗装工事は、単なる維持費ではなく、住まいの価値を高める重要な投資です。定期的なメンテナンスで、長く安心して暮らせるお家を維持する事をお勧めします。
お悩みなら、まずはアイホームにお問合せ下さい!
お問合せ・ご相談はこちら
屋根外壁塗装・屋根工事・増改築・リフォーム・外構について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ:0120-40-5557
受付時間:8:00~18:30 定休日:月曜
→ フォームでお問合せ