職人が一貫して対応するメリットは?
私達は、現地調査から商談、契約、打ち合わせ、施工管理、工事完了後のアフターフォローまで、職人の現場監督が一貫して対応しています。
なぜ職人自身が対応しているか、それはお客さまにとってたくさんのメリットがあるからです。
ではどのようなメリットがあるのか?代表的な4つをご案内致します。

代表取締役社長 石橋
代表的な4つのメリット
1. ムダなお金がかからない
- 職人が直接対応する場合、工事に関わる人が最小限で済むため、中間コストが発生しません。
- 一方で、職人ではない人が対応すると、営業担当から施工担当への引き継ぎなどの内部工数であったり、工務店、下請け業者が関われば、その分の費用が発生します。その結果、施工費用が高くなりがちです。
- 私たちは、中間マージンをなくすことで、工務店やハウスメーカーと比べて30〜40%安い価格で、高品質な工事を提供していますが、それは職人が一貫して対応することを実現できているからです。

2. 提案力が違う!話がスムーズに進む!
- 職人が一貫して対応することで、建物の状況やお客様のニーズを直接確認し、その場で最適な塗料や工法を提案できます。また、現場で起こり得る問題にも迅速に対応できる柔軟性があります。
- 直接お客様とやり取りをするため、専門用語や技術的な内容をわかりやすく説明できます。お客様の要望を的確に理解し、現場での作業に反映しやすいです。
- また、お客様は要望や意見をきちんと伝え、実現することができます。そのため、「営業担当に話した内容が現場に伝わっていない」や「間違った情報で作業が進んでしまった」といったトラブルが起きにくくなります。
- 逆に一貫対応で無い場合、営業担当から現場の職人へ情報が伝わるまでにズレが生じたり解釈が異なってしまうことがあります。その結果、追加の手直しや、再度の説明、思ったような結果にならないと言うことがあり得ます。
3. 責任の所在がハッキリする
- 職人が一貫して対応することで、工事の責任が明確になります。たとえば、工事後に問題が起きた場合でも、担当の職人が責任を持って対応することがスムーズに可能です。
- 一方で、職人以外の人が対応する場合、「担当者が途中で変わった」「責任者が分からない」といった状況になりやすく、アフターフォローがスムーズにいかないことがあります。また、営業が担当する場合、品質よりも納期やコストが優先され、適切な工事が行われないリスクもあります。
4. 早く柔軟に対応できる!
- 職人が直接現場の様子を確認しながら作業を進めるため、状況の変化にすぐ対応できます。また、工事前に仕様書を作成し、お客様との認識を共有することで、追加工事や修正の必要が少なくなります。
- 職人ではない人が対応する場合、状況を現場に伝える時間がかかり、対応が遅れることがあります。また、現場を直接見ていないために、判断ミスが起きることもあります。
- 質問をしたとしても、技術的な判断ができないため、例えばカタログに記載された一般的な情報を基に提案することが多く、建物ごとの個別の状況に合った提案が得られない可能性もあります。また、現場で問題が発生した場合、対応に時間がかかることもあります。
直接対応する職人だからこそできる安心・高品質の工事
職人が一貫して対応することで、無駄な費用を削減し、スムーズで責任ある仕事を提供できます。また、お客様にとって大切な住まいを守るための工事を、安心して任せていただけます。職人ではない人が対応する場合と比べて、直接対応する職人だからこそできる、柔軟で信頼性の高い工事が可能です。
高品質は当然!「 最初から最後まで安心して任せられる 」仕事を
お悩みなら、まずはアイホームにお問合せ下さい!
お悩みなら、まずはアイホームにお問合せ下さい!
お問合せ・ご相談はこちら
屋根外壁塗装・屋根工事・増改築・リフォーム・外構について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ:0120-40-5557
受付時間:8:00~18:30 定休日:月曜
→ フォームでお問合せ