ご質問:お家に塗装工事は必要ですか

A. お家に塗装工事は必要(一部の屋根材・外壁材を除く)です。|

塗装工事をする目的は大きく分けて2つの目的があります。

  1. カラフルな色で美感的にリフレッシュする。
  2. 塗装を塗って雨水や陽射しなどから建物を守る。

といった目的があります。

実際に塗装工事をしないまま長期間(20年以上)放置されますと、美観的にはもちろんですが、お家にとって致命的な劣化が出てきます。

塗装工事以外の修理などもかかってしまい、かえって修理代が高くつくケースも少なくはありません。

CASE 01  モルタル壁の場合

表面の塗装が古くなると(築後10年以上)、雨水が染み込んで中の木材やラス網などが湿気で腐食したりひび割れの原因となります。

ひび割れが増えてくると雨水の侵入する量が多くなります。

室内に雨漏りはしませんが、木材やラス網の腐食でモルタル壁が膨らんで浮いてきます。

ここまでいくと塗装工事では修理できません。

モルタル壁を剥がす。→下地を補修→モルタル塗り直し→塗装工事といった余分な工事が発生します。

このケースは早めの塗装工事で防げます。

CASE 02  サイディングボードの場合

サイディングボードはボード本体と継ぎ目などのシーリングで構成されているのでシーリングとサイディングボードの両方をメンテナンスする必要があります。

サイディングボードの表面塗膜は近年(ここ8年以内)は表面塗膜が進歩してきてるので、なかなか色褪せしないように(表面のみ)なってきています。

ただし、サイディングボードのグレードによっては10年以内で塗膜が劣化してしまうボードもいまだにあります。

サイディングボードの表面塗膜がしっかりしていても継ぎ目の切断面部分は水に弱いです。

すなわち目地シーリングの状態次第で継ぎ目など切断面から雨水が浸入してボードが腐食します。

サイディングボードにシーリングをなぜ使っているかというのは、ボード本体が気候や温度で伸縮する特製があるのと、建物のきしみやゆがみに対応したクッションの役目でもあります。

シーリングが劣化して破れているお家を拝見すると、日当たりがよい直射日光が常に当たっている壁面のシーリングがよく劣化して破れています。

直射日光で日焼けしたシリコンが硬化するというのもありますが、サイディングボード本体がよく動く(伸縮する)箇所でもあります。

その他のケースでいえばこれは構造上の問題ですが、サイディングボードの雨仕舞の処理が適切に行われていない施工をされているケースも意外に多いです。

下地胴縁を使用していない直貼り施工(防水シートとサイディングボードの間にすき間なし)のお家もまれに見受けられます。

シーリングが劣化して雨水が浸入すると水が抜けないので中の合板が腐ったり、室内に水が入ってきます。

よくみかけるのが、水切りスターターとサイディングの間にすき間を設けてなく、水切り板金上のサイディングボードが水を吸い上げてボロボロに腐っている(ベランダの内側にこのケース多い)お家です。

弊社はこの場合は張り替えを進めています。

このまま塗装しても長持ちしないので、水切りとボードの取替後に塗装をします。

原因を解決して塗装工事をすると外壁は長持ちします。

このように自然環境や雨水から建物を保護する際に、最も大きな要素となるのは塗装なのです。

Before After

※写真は当社の施工事例です。

ただし、塗装工事はお家を維持するための出費だとしても決して後ろ向きな商品ではありません。

最初に述べましたように、塗装することによって美観的にお家のリフレッシュが出来ますし、最近では外壁が汚れにくくなる塗料や、塗ることによって断熱(遮熱)効果が出る塗料もあります。

塗装工事によってお家の機能をUPすることもできるんです。

その他のよくあるご質問

高品質は当然!「 最初から最後まで安心して任せられる 」仕事を
お悩みなら、まずはアイホームにお問合せ下さい!

お問合せ・ご相談はこちら
屋根外壁塗装・屋根工事・増改築・リフォーム・外構について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せ:0120-40-5557
受付時間:8:00~18:30 定休日:月曜 → フォームでお問合せ

上部へスクロール