2017年11月5日 近江八幡市の塗装現場、東近江市の塗装現場、大津市の塗装現場、甲賀市の塗装現場

2017年11月5日 近江八幡市の塗装現場、東近江市の塗装現場、大津市の塗装現場、甲賀市の塗装現場

近江八幡市Kさま邸です。

現在は屋根・外壁塗装工事の作業中です。

川瀬さん.JPG

シーリング工事出窓付近。

川瀬さん2.JPG

窓廻り・出隅コーナー付近。

川瀬目地5.JPG

幕板(帯)上部付近。

増打ちは斜め(三角)に打ちます。

川瀬屋根.JPG

屋根塗装前の写真です。

塗装すると雪がよく滑るので、雪止メを取り付けます。

雨樋は交換する為、取り外しています。

川瀬さん6.JPG

破風板のボードが腐食している箇所に板金を重ね張りします。

川瀬さん7.JPG

煙突ボードは腐食がひどいので板金仕上げです。

某ハウスメーカーのよくある補修ですね。

川瀬さん8.JPG

板金前の煙突ボードを近くで見た写真です。

出隅コーナーの処理がボードを合わせシーリングで止めているだけ。

シールが切れたら写真のようにボードが水を含んで腐ります。

塗装では補修不可です。

新築時に外壁の出隅コーナーと同じ処理をしてればこうならないかと思います。

つづきはまたUPします。

 

 

こちらは先日完成しました、東近江市Oさま邸です。

外壁塗装工事でした。

おかじ5.JPG

完成写真です。

おかじ4.JPG

破風・軒裏等ベニガラ仕上げです。

雨戸・樋も塗装しました。

おかじ2.JPG

リブトタンはシリコン塗装より耐候性UPのファインパーフェクトトップです。

Oさま、お世話になりました。

 

 

こちらは、大津市Iさま邸です。

屋根・外壁塗装工事の現場です。

先日シーリング工事が終わりました。

写真はシーリング作業中です。

石井.JPG

玄関廻りです。

旧シーリング除去後にマスキングテープ(青いテープ)を貼ります。

軒裏ボードとの境もシーリングします。

 

石井4.JPG

シーリング完成。

石井2.JPG

アルミサッシ窓廻り(増し打ち)と出隅コーナー(打替え)付近です。

石井5.JPG

完成。

石井6.JPG

近くでみた写真。

開口(アルミサッシ)廻りは増し打ちですが、シールが薄いと弱いので写真のように厚みをつけてシーリングします。

この後、今の季節で念のため5日間以上乾燥させます。乾燥前に塗装してしまうと硬化不良がおきますので。

つづきはまたUPします。

 

 

こちらは、甲賀市Nさま邸です。

先日、足場取り払い前の社内検査をしました。

西さん4.JPG

屋根・外壁塗装(一部金属サイディング張替え)・ベランダウレタン防水工事です。

西さん.JPG

外壁モルタル壁・雨樋はシリコン塗装です。

西さん2.JPG

金属サイディング部分は施工後に開口廻りにシーリング(壁と同色)工事です。

西さん3.JPG

テラス波板は足場取り払い後に張替えます。

西さん5.JPG

ベランダはこの後、ウレタン防水工事です。

完成しましたら、写真UPします。

 

 

こちらは、会社倉庫・駐車場横のトイレ新築工事です。

トイレ2.JPG

本日建前です。

トイレ.JPG

トイレ3.JPG

こちらも進行状況の写真をUPしていきます。

本日は以上です。

上部へスクロール