2018年7月28日 彦根市、野洲市、草津市、栗東市、大津市の現場より

2018年7月28日 彦根市、野洲市、草津市、栗東市、大津市の現場より

お世話になります、彦根市の宮脇書店彦根店様の外壁塗装工事です。

現在工事中です。

宮脇6.JPG

塗装工事中の写真です。

宮脇書店.JPG

塗装工事前の写真です。

宮脇2.JPG

外壁モルタルは浮き(剥離)部分がありましたので、斫ります。

宮脇7.JPG

斫り後の写真です。

モルタルの下はALCパネルです。

宮脇8.JPG

斫り部分近辺はガルバリウム鋼板でカバーします。

写真は下地の写真です。

進行状況は後日写真UPします。

 

 

こちらも彦根市の現場です。

現在、外壁塗装工事中のTさま邸です。

徳弘6.JPG

工事中の写真です。

徳弘7.JPG

外壁モルタル面は現在リシン壁ですが、ジョリパットで塗装します。

徳弘8.jpg

ジョリパットはいろいろなパターン(柄)で塗装できますが、今回はコテ仕上げで塗ります。

塗装工事が完成しましたら、写真UPします。

 

 

こちらは野洲市Tさま邸です。

屋根・外壁塗装工事です。

堤.JPG

工事中の写真です。

外壁はシリコン塗装、屋根は断熱塗装ガイナです。

こちらも完成しましたら写真UPします。

 

 

こちらは先日完成しました、草津市Sさま邸です。

屋根・外壁をパーフェクトシリーズで塗装しました。

鈴木1.JPG

完成写真です。

Sさま、お世話になりました。

 

 

こちらも草津市の現場です。

現在、屋根・外壁塗装を工事中のSさま邸です。

柴山8.JPG

工事中の写真です。

屋根・外壁をパーフェクトシリーズで塗装しています。

 

柴山9.jpg

外壁パーフェクトトップ用の下塗り材です。

柴山10.jpg

外壁上塗り用のパーフェクトトップ(水系)です。

となりの赤い缶は付帯物に使用するファインパーフェクトトップ(溶剤系)です。

屋根カラーベストはファインパーフェクトベストを塗布します。

日本ペイントのパーフェクトシリーズはシリコン塗装以上の耐候性があり、価格もリーズナブルなので、ここ数年とても需要が多いです。

完成しましたら、写真をUPします。

 

 

こちらは、栗東市Yさま邸です。

屋根・外壁塗装工事が完成しました。

大和さん11.jpg

工事中の写真です。

大和3.jpg

完成写真です。

赤茶色に、さし色のオレンジがきいてます。

屋根・外壁・付帯物をフッソ塗装で仕上げました。

 

大和ネタ.JPG

屋根はファイン4Fベスト(日本ペイント)、外壁・付帯物はファイン4Fセラミック(日本ペイント)で塗装しました。

旧塗膜の吹付タイルが弾性タイルでしたので、外壁ファイン4Fセラミックは弾性硬化剤を使用しました。

Yさまお世話になりました。

 

 

こちらは先日完成しました、大津市Aさま邸です。

屋根カバールーフ(ガルバリウム鋼板)、外壁・付帯物はフッソ塗装で仕上げました。

足立さん前1.JPG

塗装工事前の写真です。

足立さん22.png

カラーシミュレーションの完成イメージです。

ツートーンで塗り分けします。

足立完成.JPG

完成写真です。

外壁はファイン4Fセラミック(日本ペイント)、シーリングは塗装後に仕上げ打ちでオートンイクシード(超高耐久シール)を使用しました。

Aさま、お世話になりました。

 

 

こちらも大津市の塗装工事現場、Kさま邸です。

屋根・外壁塗装・外構工事を作業中です。

河合7.JPG

屋根は遮熱タイプのフッソ塗装、サーモアイ4F(日本ペイント)です。

河合55.JPG

写真のカラーベストの切れ目の両脇の部材がタスペーサーです。(縁切り部材)

ポリカ―ボネイト製で、下塗り後に差し込み、そのまま上塗りします。

昔は塗膜でカラーベストの隙間が詰まらないよう、スクレッパーなどで縁切りをしてましたが、現在はタスペーサーを使用するのが一般的です。

 

 

河合6.JPG

外壁はUVプロテクトクリヤー(日本ペイント)、シーリングはオートンイクシードです。

写真はシーリング工事中の写真です。

現在塗装工事は終わり、外構工事を作業中です。

完成しましたら、写真UPします。