2019年1月20日 草津市の塗装現場より

2019年1月20日 草津市の塗装現場より

本日は午前中まで待機している班もありましたが雨が思ってた以上に降り止まなかったので全班作業中止にし現場は休みにしました。

現地下見や、契約、打ち合わせなどを終えて今日は早めに事務所に戻りました。

全て現場が止まるような雨は久々で少しゆっくり過ごそうかと思います。

雨でも洗浄や、足場架設などいつも何かしら現場は動いていたので顔を出してましたが今日は本当に全班休みになったので私自身もゆっくり出来ました。

 

今日は先週行いましたMさま邸の塗装工事でのベランダ補修工事の写真をUPします。

IMG_7301.JPG

IMG_7302.JPG

IMG_7303.JPG

IMG_7304.JPG

IMG_7305.JPG

IMG_7306.JPG

IMG_7307.JPG

IMG_7308.JPG

IMG_7309.JPG

FRPサンディング→アセトン拭き→改修プライマー塗布→クラック部をガラスマット+樹脂で補修→樹脂中塗り→トップ塗布で完了です。  

前回はチラッと言葉だけでブログで紹介しましたが今回写真も一緒にUPします。

先月のKさま邸のように全部改修工事を行うベランダもあれば今回のように部分的な補修で工事する場合もございます。お客様と相談しながらベストの提案が出来るように普段から臨機応変に対応することを心がけております。

 

職人にも普段から臨機応変に言われたことだけをするのでは無く、自分で気づいたことは報告し提案するように意思付けしております。

お客様の立場にたって工事することは自分の家だと思って工事することだと思います。

足場に立って作業すると普段見えない部分が見えてきますし少しでも気になったことがあればお客様に報告するようにしております。

職人からもお客様に、「ここはこの色で合わせた方がより綺麗ですよ。ここは艶消しで塗った方が仕上がりが格好良くなります」など自分が気がついたことは提案するように指導しています。

それを採用してもらえるかは別としてお客様にこう言う選択肢もあるんですよとご提案することは大切だと思います。

言われたことだけ、指示書にあることだけをするのは当たり前の大前提であってそれにプラスアルファ何が出来るか、もっと良くなることはないか日々考えて作業させてます。

それが結果的に職人のスキルアップにも繋がりますし顧客満足度向上にも繋がると思います。

 

本日もブログ読んで頂きありがとうございました。

上部へスクロール